DNSマスター(プライマリ)を構築したら、必ず用意しておきたいのが、スレーブ(セカンダリ)です。同じサーバー内に設置するのは意味がありませんので、マスターとスレーブは別々のサーバーに構築します。マスター側の設定が終わって…
BIND9でDNSスレーブサーバーを構築

DNSマスター(プライマリ)を構築したら、必ず用意しておきたいのが、スレーブ(セカンダリ)です。同じサーバー内に設置するのは意味がありませんので、マスターとスレーブは別々のサーバーに構築します。マスター側の設定が終わって…
BIND9 マスターを構築する手順を記録として残しておきます。 BIND9(DNS)をインストール
1 2 | // インストール # apt-get install bind9 |
ゾーン追加 [crayon-5c6b52d7dbe7f…
Dovecot(ダヴコット)とは、POP3 / IMAPに対応したメール配送エージェントです。主に、メールソフト(Outlook Express)などを使ってメールにアクセスする為のサーバーソフトです。 Dovecot(…
PHP5.2はもう古いので最新のPHPを利用して下さい。 PHP5.2をインストール
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | // インストール # apt-get install php5 php5-common // PHPで使いそうな物も。 # php5-mysql php5-pgsql php5-dev php5-cli php5-gd php5-curl php5-imagick // 編集 # vi /etc/php5/apache2/php.ini // ~省略~ -zlib.output_compression = Off +zlib.output_compression = On ← 修正:gzipで出力を圧縮しブラウザで展開(モバイル端末だと効果が薄い) // ~省略~ -expose_php = On +expose_php = Off ← 修正:X-Powered-By:PHP HTTPレスポンスヘッダを隠す。 |
APC(中間コードキャッシュ)をインストール [crayon-5c6…
Apacheとは最も人気の高いWEBサーバソフトウェアの一つです。今回は、Apache2.2 でWEBサーバーを構築します。 Apache2.2(WEB)をインストール [crayon-5c6b52d7dc7569517…
Webminは、WEBブラウザを利用した無料のLinuxサーバー用のコントロールパネルです。サーバー設定の大半がWebminで行うことが出来ます。 Webminの導入には2つの方法があります。 バイナリのパッケージを直接…
Vim(テキストエディタ)とは Linux の高機能テキストエディタです。SSHなどのコンソールからファイル作成・変更などで使います。Linuxエディタには色々な種類がありますが、Vimは使いやすいのでオススメです。 L…
PostfixとSMTP認証(SMTP-AUTH)の導入する方法です。 メール送信にパスワード認証を設け事で認証された場合のみメールの送信を許可します。また、Outbound Port25 Blocking対策として、サ…
ProFTPD でFTPサーバーを構築する手順です。ProFTPD の導入方法は、スタンドアローンとinetd経由の2つありますので、両方の導入方法を説明します。 最近では、FTPを使う機会もだいぶ減ってきました。代わり…