Vim(テキストエディタ)のインストールと使い方

Vim(テキストエディタ)とは Linux の高機能テキストエディタです。SSHなどのコンソールからファイル作成・変更などで使います。Linuxエディタには色々な種類がありますが、Vimは使いやすいのでオススメです。

Linuxを操るには最低限のコマンド操作は覚えておきたいですね。

Vimをインストール

// インストール
# apt-get install vim vim-common

crontab -e のエディタ変更(nano → vim)

標準エディタが nano になっているので、ここで Vim に変更します。

// エディタ変更コマンドを実行
# update-alternatives --config editor

  Selection    Path                Priority   Status
------------------------------------------------------------
  0            /bin/nano            40        auto mode
  1            /bin/nano            40        manual mode
  2            /usr/bin/vim.basic   30        manual mode
* 3            /usr/bin/vim.tiny    10        manual mode

// Vimを選択「3」を入力
# 3

基本操作方法

起動方法

// 新規作成 or 編集
# vi ~/abc.txt
※ 指定ファイルが存在しない場合は、新規作成になります。

編集モード

タイプした文字がそのまま反映される。「i」で編集モード。「Esc」でコマンドモードへ戻る。

コマンドモード

各種コマンドが使える。起動直後はこのモード。

最低限覚えておきたい操作

「i」 編集モードに切り替える。
「Esc」 コマンドモードに切り替える。
「:wq」 編集中のファイルを保存して終了。
「:q!」 変更を破棄してviを終了。
「:dd」 1行削除
「Ctrl」+「f」 次画面へ
「Ctrl」+「b」 前画面へ
※ コピー&貼り付けはマウスを使った方が簡単です。事前に編集モードに切り替えておき、貼り付けたい部分にカーソルを持って行きます。そして、コピーしたい部分をマウスの左ボタンを押しながら選択していきます。コピーしたい部分が反転したら、左ボタンを放して、に右ボタンをクリックすると挿入されます。

読んで頂いて有り難うございます!